2015年のイーネオヤ・キリム・イベント情報
■ 野中幾美出版記念展示会「温故知新」 ■
2015年1月25日(日)・26日(月)10:00〜19:00 入場無料 予約不要
野中幾美個人コレクション・アンティークイ―ネオヤ展示、オヤグッズ販売
講演会、ワークショップなど。
詳細はこちら → 野中幾美出版記念展示会「温故知新」
2015年1月25日(日)・26日(月)野中幾美の講演会のお申込みはこちら★
2015年1月24日(土)プレイベント・ギャラリートーク&撮影会のお申込みはこちら★
平尾直美先生のワークショップの申し込み方法 → こちら★

■ ミフリのトルコ手工芸展 ■
2015年1月27日(火)〜29日(木) 入場無料 予約不要
キリム、絨毯、カード織り、オットマン刺繍、ハンドプリント、民族帽、その他展示・販売
1月27日(火)13:00〜20:00
1月28日(水)10:00〜20:00
1月29日(木)10:00〜19:00
場所:exhibition space CLOSET (旧
百想)
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-3-9
,2F
(吉祥寺駅から徒歩10分 中道通りにあります。路地を入ったところに入り口があります)
お問い合わせ先 → ikumi@mihri.org (野中幾美まで)
■ トルコのちいさなレース編みオヤ展 ■
2015年1月30日(金)〜2月1日(日) 入場無料 予約不要
野中幾美個人コレクション・アンティークイ―ネオヤ展示、オヤグッズ販売
平尾直美先生ワークショップ
1月30日(金)13:00〜20:00
1月31日(土)10:00〜20:00(13:00〜14:00はギャラリートークお申込みの方のみ)
2月1日(日)10:00〜17:00(13:00〜14:00はギャラリートークお申込みの方のみ)
場所:exhibition space CLOSET (旧
百想)
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-3-9
,2F
(吉祥寺駅から徒歩10分 中道通りにあります。路地を入ったところに入り口があります)
詳細はこちら → 「トルコのちいさなレース編み オヤ展 」「ミフリのトルコ手工芸展」
野中幾美のギャラリートークの詳細について → こちら★
野中幾美のギャラリートークの募集について → こちら★
平尾直美先生のワークショップについて → こちら★
■ 結婚かふぇ「トルコ アンタルヤのリゾート結婚式@東京 ■
日時:2月2日(月) 18:30〜20:30
場所:中央区京橋区民館
詳細とお申込みは → こちら★
■ トルコのお茶会 アンタルヤのリゾート結婚式@千葉 ■
日時:2月4日(水)19:00〜21:30
場所:千葉コワーキングスペース201
詳細とお申込みは → こちら★
2013年のイーネオヤ・キリム・イベント情報
■ 野中幾美のトルコのお話会 ■
7月19日(金)昼の部14:00〜16:00
「ティータイム〜トルコの雑貨のお話」終了しました
7月19日(金)夜の部19:00〜21:00
「トルコの女性たちの暮らし・衣食住」終了しました
<場所>トルコ雑貨サロングレイシー(広島駅新幹線口から徒歩6分、愛宕郵便局向い)
<定員>各回申込先着10名程度
<費用>昼の部1000円(お茶、お菓子代込み)、夜の部1500円(トルコ料理込み)
<申込み>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp
■ トルコのイ―ネオヤ展示会・講演会・販売会 ■終了しました
7月25日(木)〜28日(日)10:00〜20:00 入場無料 予約不要
野中幾美個人コレクション・アンティークイ―ネオヤ展示、オヤグッズ販売
<場所>岡山市北区表町1-1-40 後楽表町ビル2階 岡山シンフォニーホール裏
(岡山新幹線駅から徒歩15分、または岡山電鉄柳川か城下駅下車3分)
<問合せ>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp(池田)
ikumi@mihri.org(野中)
7月26日(金)13:30〜15:30
「講演会〜イーネオヤを訪ねて〜各地で伝承される母から娘への贈り物」
7月27日(土)13:30〜15:30
「講演会〜エフェオヤとアイドゥンの大きなオヤ〜イーネオヤに込められた愛」
<場所>岡山市北区表町1-1-40 後楽表町ビル2階 岡山シンフォニーホール裏
(岡山新幹線駅から徒歩15分、または岡山電鉄柳川か城下駅下車3分)
<定員>各回申込先着20名程度
<費用>各回2000円
<講師>野中幾美
<申込み>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp(池田)
ikumi@mihri.org(野中)
以上、スケジュールは内容など変更になる場合がございます。
他のイベントも詳細決定次第、お知らせいたします。

このビルの2階が展示会・講演会・ワークショップ会場になります。
右奥に見えるのが岡山シンフォニーホール。
今年は広島と岡山でイ―ネオヤのワークショップを開催します。
講師は平尾直美先生。 ⇒平尾先生のブログはこちら
イーネオヤの作品をたくさん作っていらっしゃいますが、その中でも「薬草イーネオヤ」を始めとした、
リアルなお花シリーズが私のお気に入りです。
既成のイ―ネオヤ作品とは異なる感覚で、オリジナル作品を生み出していますので、
イーネオヤを通じていろいろお話されてみるのも楽しいですよ。
■ 初級ワークショップ@広島 ■終了しました
イーネオヤは初めてという方でも大丈夫。
オヤの基本を学び、平面のお花やレースを使ったコースター作りにチャレンジしていただきます。
もし時間内に完成できなくても宿題で作れるようになっているそうです。
7月21日(土)午前の部10:00〜12:00 午後の部13:30〜15:30
7月22日(日)午前の部10:00〜12:00 午後の部13:30〜15:30
<場所>トルコ雑貨サロングレイシー(広島駅新幹線口から徒歩6分、愛宕郵便局向い)
<対象>針と糸の扱いと運針ができれば年齢制限なし
<定員>各回申込先着8名
<費用>各回4800円(キット代、お茶、お菓子代込み)
<持ち物>糸切りハサミ、ライター、筆記用具
<申込み>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp
■ 初級ワークショップ@岡山 ■終了しました
製作する作品は広島と同じです。
7月26日(金)10:00〜12:00
7月27日(土)10:00〜12:00
7月28日(日)10:00〜12:00
<場所>岡山市北区表町1-1-40 後楽表町ビル2階 岡山シンフォニーホール裏
(岡山新幹線駅から徒歩15分、または岡山電鉄柳川か城下駅下車3分)
<対象>針と糸の扱いと運針ができれば年齢制限なし
<定員>各回申込先着8名
<費用>各回4800円(キット代込み)
<持ち物>糸切りハサミ、ライター、筆記用具
<申込み>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp(池田)
ikumi@mihri.org(野中)
■ 中級ワークショップ@岡山■終了しました
イーネオヤ経験者で実際に使えるアクセサリーを作ってみたい、という方向け。
7月28日(日)13:30〜15:30
<場所>岡山市北区表町1-1-40 後楽表町ビル2階 岡山シンフォニーホール裏
(岡山新幹線駅から徒歩15分、または岡山電鉄柳川か城下駅下車3分)
<対象>イーネオヤの基本のテクニックを理解していれば年齢制限なし
<定員>申込先着8名
<費用>4800円(キット代込み)
<持ち物>針、糸切りハサミ、ライター、筆記用具
<申込み>050-3699-9445 (店舗電話12〜19時)またはgracystyle1@yahoo.co.jp(池田)
ikumi@mihri.org(野中)
以上です。
お名前、ご住所、連絡先(メールアドレスまたは電話番号)、希望日を
メールまたは電話にてお知らせください。
当日はイ―ネオヤの展示・販売もございます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■ トルコ料理を作って食べて、トルコの文化を楽しみませんか? ■終了しました
8月2日(金)17:00〜22:00 セミナーのみは19:30〜22:00
イベント・スケジュール
17:00〜 トルコ料理を作る
18:30〜 トルコ料理を食べる
19:30〜 セミナー「トルコの女性たち、その生活と文化」
<場所>カフェ・アマルフィ http://amarphie.com/cafe/
<問合せ>ブライダル・プロデュ-サー森りかさん aem60910@gmail.com
お料理のメニュ―はトルコの独身者・学生がよく作る人気の3品。
○メネメン
トルコで一番人気の家庭料理、トマト入り卵料理
○シェヒリエリピラウ
マカロニ入りバターではないバターライス
○ジャジェク
夏向けヨ−グルト冷ス−プ
そしてセミナ−のテ−マは
『トルコの女性たち その生活と文化』
○トルコ女性の一生 結婚に対する考え方
○一人のトルコ女性の例を取って、その生活と取り巻く環境
○働く女性たち 村や都会で働く女性達の姿と現状
を予定しています。
参加について
1 お料理を作って食べる、セミナ−参加
17:00スタ−トになります。
2 お料理を食べる、セミナ−参加
18:30からになります。
3 セミナーのみ参加
19:30からになります。
作ってみたい方の定員は10名
セミナーまでの参加は30名となっています。
※最終退場は22:00予定です。
この3つのパタ−ンになります。
参加費用について
1,2はお一人様 5000円 フリ−ドリンク付き
3(セミナ−のみ参加)お1人様 3000円
フリ−ドリンク付き
※当日お支払いただきます。
なお、公開イベントですので、どなたでも参加できます。
男性の方のご参加もお待ちしています。
■ トルコアート野中幾美と学ぶ 東京で行くトルコツアー2 ■終了しました
8月4日(日)10:00〜21:00
内容盛りだくさんの日帰りトルコツアー。
私はトルコの伝統手工芸のお話をさせていただきます。
イーネオヤ、絨毯、キリム、フェルト、靴下、オットマン刺繍・・・かな?
トルコ語の簡単会話もご紹介します。
<問合せ>BS観光 東京で行くトルコツアー2
■ シルクロード西の終着駅・トルコの染色と織物と道具 ■終了しました
7月30日(火)13:30〜14:30
<場所>信州大学繊維学部20番講義室
外部からの参加もOK.。入場無料です。
<問合せ>信州大学繊維学部 阿部康次先生 0268-21-5500
■ トルコの染めと織り ■終了しました
8月1日(木)11:00〜13:00
<場所>前橋市中央公民館
シルクロードの西の終着駅トルコ〜絨毯、キリム、イーネオヤ、養蚕、草木染、フェルトなど
入場無料です。
|